練習試合(第13,14戦)

 本日は、アウェーで市内のやまびこさんと、A戦・B戦のダブルヘッダー2試合を対戦させていただきました。

 

 まずA戦。この試合の課題は「先取点奪取!」。先攻で迎えた初回、先頭打者が2塁打で出塁し絶好のチャンス到来も、相手本格派右腕の緩急をつけたピッチングの前に後続が絶たれ、先制ならず。逆にその裏、四球で出した走者を効率よく帰され相手に先取点献上。その後も毎回のピンチを背負いながら6年生3人の投手リレーでなんとか失点を最小限にとどめるも、終盤にビッグイニングをつくられ、終わってみれば10失点の苦杯。こちらがやりたい野球を見事にやり返され、完敗でした。

 ただ、眼には見えない収穫もありました。安打数は相手と同じ6本を放ち、粘りに粘って最終回には3点を取り返し、一矢報いたこと。同じ敗戦でも、試合終盤の粘り、あきらめない心、この辺はシーズン初めには見られない光景だったので、春から夏を経て、秋に向かう途中、幾多の試練を乗り越えてきた分だけ、子どもたちは強くなりました。

 次戦、試合の入りをもっと意識して、先取点奪取を目指します!

 

 続くB戦。新人戦を想定した5年生以下のメンバーによる今シーズン2試合目。

 やまびこBさんとは先週のマクドナルド協賛大会で1度対戦させていただきましたが、その際こちらはフルメンバー、しかし今日は6年生が出場しません。

 試合は、序盤から点を取っては取られのシーソーゲーム。とても低学年とは思えないやまびこさんの好守にチャンスを何度も阻まれ、気の抜けないアツい展開の連続でした。1点ビハインドで迎えた最終回、みんなで繋いで繋いで同点に追いつき、そして奇跡の逆転サヨナラ劇!苦しみながらも、Bチーム初勝利を掴むことができました☆彡

 

 大会前の貴重なお時間をいただいたやまびこさん、心から野球を楽しむ姿勢、本当にお手本のようです。ありがとうございました!!

 

 

 

 

試合後学校に戻り、午後練習前にグラウンドの水まき(水浴び)にいそしむ子どもたち。試合中もその元気ほしいわ~♪